「学び」はだれのもの?

「学び」はだれのもの?

そう、「自分」のもの。

学校が合わないからといって、苦しむことはない。

好きなものを食べ、好きな服を着るように、
「学び」選べばいい。

だけど、「学校には行くべき」と思っている大人も子どももまだ多いから、
「選ぶ」前に、子どもたちはずいぶん傷ついてる。
「学校に行けない自分」に。

だから、回復期間が必要な子も多い。

家でゆっくりしてても、休養できているとは限らない。
「学校に行かなければ」
という思いで、暗い闇の中でもがき続けている子もいる。

励ましてみたり、いろいろ試してみたり、背中をおしたり、
しばらく悩んで、学校に行かなくなったなら

「いいね!」と切り替えてほしい。

「学校に合わない」ということの中に、「自分がある」のだから。
「自分」を出せたことを、「いいね!」ととらえてほしい。

 

残念ながら、学校以外の選択肢が今はまだ見えにくく、
「じゃあ、どうしたらいい?」
と悩まざるを得ないことも多いかもしれない。
(自治体がもっと情報提供すべき。都や区にも、要望済みです)

でも、「学校に行かない」という最初の選択に進めたことは、
「いいね!」ととらえてほしい。

前を向いて、明るい不登校の道を進むか、
いつまでも「学校」に引きずられて、暗く重い不登校の道に進むかの分かれ目だから。

「学び」は自分のもの。
学校にしばられることはない。
小中学校に通ってなくても高校には進学できるし、
小中高と通ってなくても、大学には進学できる。
もちろん、進学せずに他の道に進むのもいい。

子どもを集団にまとめて学校で管理することだけを是とするのでなく、
ひとりひとりの在りようを認める
学校に行かない選択も、みんなで「いいね!」と応援していけるような
そんな社会にしていきませんか?

「のびーく」ビジョンはこちらよりご覧いただけます。

フリースクール無料入会説明会 10月12日(土)10:30-11:30 受付中!

対象:のびーくフリースクール入会にご関心のある保護者の皆様

定員:15組まで(当説明会は保護者の方のみでご参加いただいておりますが、ご事情のある場合は、ご相談ください。)

場所:のびーく (大泉学園駅より徒歩10分)

申込:こちらの申込フォームからお申込みください。

※フォーム送信後、事務局より受付確認メールが届いた時点で申込み完了となります。

 

記事をシェアする
Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Share on LinkedInEmail this to someone