のびーくの思い
「学校に行かないこと」は、問題でしょうか。
「学校で学ぶ」というのは、唯一絶対の学び方なのでしょうか。
ひとりひとり顔も性格もちがっているように、
学び方もみんな同じでなくていい。
それなのに、「学校のやり方」が合わないだけで、
すべてを否定されたような気になり、自信をなくしてしまう。
「自分なんてダメだ」と気力を失い、前を向けなくなった時に必要なのは、
ありのままの自分を受け止められるようになるための「場」と、
自信をつけて伸びていくための「学び」だと考えます。
のびーくでは、「学校に行かない」選択も応援し、
ありのままの自分で安心して学べる場を創っていきます。
代表メッセージ
不登校の小中学生が増え続けています。興味や関心、学ぶペース、得意なこと、苦手なことなど、ひとりひとりちがう子どもたち。学び方も、それぞれにあったものを選べるようになるといいですよね。
「もっと自分の頭で考えさせてくれたらいいのに」
「大きくなったら、教育をもっと面白いものに変えてやろう」
中学生の頃、そんなことを思っていました。
「新しい教育」を志し、教育学部に進学しました。卒業後は、国内外で「フリースクール」といわれる学校を見て回りました。
アメリカのとあるフリースクールのフィールドトリップに同行した際、訪問先で質問をほめられた女の子が、「だって私たち、フリースクールで勉強してるんだもん」と答えたときの誇らしげな表情は、今でも忘れられません。そして、大人と子どもが同じ土俵で意見を交わすミーテイングも、印象的でした。
こんな学び場を創りたい。そう思いながら、様々な教育の場に関わり、様々な子どもたちと出会い、2014年個別学習教室を、2018年フリースクールをスタートしました。
「学校に行かないこと」や「学校以外の場所に通うこと」を、誰もが堂々と選択できるようになればいい。願ってきたとおり、選択肢が少しずつ増え、選べるようになってきているように思います。
のびーくフリースクールの子どもたちの歩みを応援することで、すべての子どもたちが、自分らしい学び方を自由に選べ、のびのびと成長していけるような社会づくりに貢献していきたいと考えています。
のびーくフリースクール 代表 東 美希
スタッフ紹介
東 美希
のびーくフリースクール代表
教育学部卒。教育専門紙記者を経て、野外教育活動、青少年のボランティア活動、ビジネスリーダーを対象としたリーダーシッププログラムの企画運営に携わる。その後、発達に課題を抱える子どもたちの学習指導に携わったことから、個別指導塾「学び舎しゃんてぃ」を開き、その後「しゃんてぃフリースクール」をスタート。合同会社のびーくを設立。
子どもが好きで、学生時代から子どもの活動に関わってきました。夢中で創ったり、思いっきり体を動かしたり、仲間とぶつかったり、成長への道すじを、安心して味わってほしいと思います。失敗しても大丈夫。ひとりひとりの気持ちを大切に向き合い、応援していきます。
石塚 愛
サポートスタッフ
社会科常勤講師として高等学校に3年間勤務。その後の子育て中に家庭文庫に出合い絵本の魅力にひきこまれ、蔵書は絵本だけで1000冊を超える。
身体を動かすことも得意。