2023年10月27日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 東美希 お知らせ 「行くか、行かないか」は子ども自身が決めればいい 運動会、学芸会シーズンですね。 行事をきっかけにした不登校や行きしぶり、 また、2学期からの学校復帰にチャレンジした子たちの行きしぶりのご相談が増えています。 「学校に行くか、行かないか」の親子バトルで、しんどい気持ちに […]
2023年10月4日 / 最終更新日 : 2023年10月4日 東美希 つぶやき 「不登校29万超、過去最多」のニュースに 不登校の状態にある小中学生は、昨年度およそ29万9000人となり、10年連続で増加して過去最多となったことがわかりました。 約30万人。 中には、はじめから「学校は1つの選択肢に過ぎない」ととらえている方もいるでしょうが […]
2023年9月29日 / 最終更新日 : 2023年9月29日 東美希 お知らせ 勉強は「やりたくなったら」・・そのわけは? 先日の練馬区の講演会での、参加者の方からの質問にお答えするシリーズ3回目です。 目の前のお子さんの姿から、「学校に行かない」という選択を考えるとき、多くの方が心配されるのが、勉強や進路のこと。 「学校には行かなくてもいい […]
2023年9月17日 / 最終更新日 : 2023年9月17日 東美希 つぶやき 「学校に行かない選択」の先は?・・一人ひとりに合った「学びの場」を。 先日の、練馬区の講演会での、参加者の方からの質問にお答えするシリーズ2回目です。 質問②:「学校に行かない」という選択をした際、「行かない選択の先には何がありますか?」 「学校は行かなくてもいい」と思います […]
2023年9月12日 / 最終更新日 : 2023年9月12日 東美希 つぶやき 「学校に行く・行かない」の戦いをいったん休む、ということ 先日、練馬区学校教育支援センターで、のびーく代表の東が講演会を行いました。 参加者からいただいた「質問」にお答えする形でしたが、その回答に共感される方も多かったようです。 そこで、その質問と答えの一部を、こちらで共有させ […]
2023年8月10日 / 最終更新日 : 2023年8月10日 東美希 お知らせ のびーくってこんなとこ⑤思いっきり遊ぶ「あそびーく」 毎週火曜日は「あそびーく」の日。 「はじまりの会」で、それぞれみんなに伝えたいことを聞き合う時間が終わったら、 「今日、何する~?」の相談がはじまります。 「人生ゲーム!」 「えー、やだ」 「じゃあ何する?」 「ドッチボ […]
2023年8月3日 / 最終更新日 : 2023年8月3日 東美希 つぶやき のびーくってこんなとこ④ 「ゲストトーク」を通じた豊かな学び 毎日午前中に実施しているのは、「わくわく発見プログラム」(火曜日を除く)。 せっかく学校に行っていないのだから、 教科の枠にとらわれない、より豊かな学びを。 子どもたちの「あれやりたい」「これやりたい」と、 スタッフ側の […]
2023年7月18日 / 最終更新日 : 2023年7月18日 東美希 つぶやき のびーくってこんなとこ③ のびーく流「探求学習」について 水曜日は「のびーく探究」の日。 「探究」といっても、 「自らが問いを立て、解決に向けて調べたり、議論したり」という学習ではなく、 社会課題に「見て!触れて!感じて!」という、願いと思いをこめた学習です。 「フリースクール […]
2023年7月6日 / 最終更新日 : 2023年7月21日 東美希 つぶやき のびーくってこんなとこ② スタッフのかかわり方 今日は、のびーくスタッフのかかわり方についてご紹介を。 フリースクール担当は7名。 毎回、3~4名でその日の活動をサポートしています。 定員10名に対して、多すぎない? いえいえ、そんなことはありません。 とはいえ、決し […]
2023年6月30日 / 最終更新日 : 2023年6月30日 東美希 お知らせ のびーくってこんなとこ① 朝の対話 ご相談をたくさんいただき、ありがとうございます。 ご興味を持っている方に、まずはブログでのびーくの様子を知ってもらえたら。 活動の様子や子どもたちの姿を、シリーズでお伝えしていきます。 まずは、朝の様子から。 のびーくに […]